ライフスタイル【独学で取得】薬膳の検定に合格しました!【勉強法・体験談】 『しあわせは食べて寝て待て』というドラマで注目度が上がっている薬膳。 そこに出てくる薬膳の知識を少しでも付けたいなという方にぴったりの、独学で取得できる薬膳の民間資格があります! 私は2年ほど前に、その薬膳・漢方検定を独学で取得した... 2025.06.07ライフスタイル日常・体験談
日常・体験談【家でととのいたいならコレ!】お風呂で温冷交代浴をしてみた結果が凄かった!実感した効果とその方法 数年前からサウナー達の間で『ととのう』という言葉をよく聞くようになりました。 興味はあるものの、なかなかサウナに行く機会がないので何とか家でととのえないかなと思い色々と検索していた所、こちらの記事を見付けました。 ... 2022.01.27日常・体験談
モラハラ体験談【モラハラ体験談】モラハラ夫との付き合い方【対処法】 一般的にモラハラは一生治らない、一刻も早く逃げる方が良いとされています。 しかし、お子さんがいるなど様々な理由ですぐには離れられないという方もたくさんいると思います。 私の夫もモラハラですが、結婚10年たった今も一緒に過ごしています。 この10年でだいぶモラハラ夫との接し方がわかってきたので、今回は私なりの『モラハラ夫と上手く付き合っていくコツ』をご紹介します。 2021.11.09日常・体験談モラハラ体験談
日記【観察日記】花のプランターにきのこが生えてきたので育ててみた 夏休み前に、次女が学校で育てていたホウセンカを持って帰ってきたので、自宅で育てていました。 しばらく雨が続いたある日、ホウセンカのプランターにきのこがひょこっと生えていたのです。 この記事はその様子を記録した、ただの『き... 2021.09.09日記日常・体験談
料理・レシピ【梅日記④】赤紫蘇の塩もみを追加して赤い梅干しを作る 前回白い梅干しが完成したので、それを赤紫蘇と漬けて赤い梅干しにしていきます。 一般的には梅を干す前に赤紫蘇を入れる事が多いみたいですが、おばあちゃんは梅を干した後に赤紫蘇の塩漬けを入れていたので、おばあちゃんと同じ方法でやってみること... 2021.08.28日記日常・体験談料理・レシピ
料理・レシピ【梅日記③】ついに梅雨明け!土用干し 梅干し作りを始めて約1ヶ月。 ついに梅雨明けしたのでいよいよ梅を干していきます。週間天気予報では晴れの日が続いていたので梅を干すチャンスです。 2021.07.29日記日常・体験談料理・レシピ
お出かけ【夏のレジャーにおすすめ!】和歌山にある北山村観光筏下りに行ってきました【体験レポ・口コミ】 2021年7月に、和歌山県にある北山村の筏下りに行ってきました! 実際に体験した感想、アクセス、服装などを記事にしたので、北山村の筏下りに行く予定の方、興味がある方は参考にしてみてください。 2021.07.27お出かけ日常・体験談
日常・体験談【家族にやりたい事を反対されたら?】夫にブログをやめろと言われた時の話と改善した事 家族にやりたい事を反対されるとすごく悲しいですよね。 私もこのブログを始めた頃、家事との両立が上手くいかず 「ブログやめれば?」 と言われた事がありました。 今回はその時のお話と、私が行った改善策をお話します。 ブ... 2021.07.09日常・体験談
料理・レシピ【梅日記②】塩漬けから1週間がたちました 私と梅による完全ノンフィクションの物語、第二弾です。 塩をまぶしてから約9時間後。夜寝る前に一度様子を見てみました。ちょっと湿ってる感じがする!! 塩がしっとりしています。全体に塩がいきわたるように優しく混ぜて、上下を逆にして重りを乗せました。 2021.06.24日記日常・体験談料理・レシピ
料理・レシピ【梅日記①】ジッパー袋(ジップロック)で梅干し作りに挑戦【無添加自家製】 ここ最近梅干しにハマっているのですが、なんでスーパーで売っている梅干しは、添加物の入った美味しくない梅干しばかりなんでしょうか(;_:) 高くて売れ行きがよくないから??? どのスーパーも、次々に塩と梅だけのシンプルな梅干しの取り扱... 2021.06.18日記日常・体験談料理・レシピ