100均のドキュメントファイルが便利!学校プリントの整理のコツ

ライフスタイル

子供が小学生になって驚いたことの一つ。それは、

手紙やプリントがめちゃくちゃ多い!!!

ということです。

子供が保育所や幼稚園の頃は先生と会う機会も多く、わからないことやお知らせが直接聞けるので特に困る事はありませんでしたが、小学生になると先生との関わりがものすごく減ります。

そこでお知らせに使われるのが主にお手紙やプリントなのです。

毎日のように持ち帰ってきますが、特に1学期の初めは信じられないぐらいの量のプリントを持って帰ってきます。

プリントまみれやないかい

必要なプリントだけを正しく保管する

その整理方法とコツをご紹介します(^-^)

 

まずはプリントを仕分ける

プリントは大きく

①1年間必要な物(警報時の対応や病気の時の対応についてのプリント等)
②1ヶ月間必要な物(学年だよりや献立表等)
③行事についてのお知らせ(運動会や遠足についてのプリント等)
④その他のお知らせプリント(ほけんだよりや移動図書についてのプリント等)

 

に分かれます。

まずはプリントをこの4つに仕分けます。

 

『1年間必要なプリント』を収納する

1年間保管が必要なプリントは、警報が出た時の対応が書いてあるプリントや、伝染病にかかった時の出席停止についてのプリントなどです。

これらは保管しておかないと、いざという時に困ることが多いので、私は100均で買ったA4サイズのドキュメントファイルに入れて、すぐに取り出せるようリビングの棚に収納してあります。

実際に使っているファイルです

 

ドキュメントファイルにはタグが付いているので、タグに『小学校』と書いてプリントを入れます。

仕切りがあって種類ごとにわけることができるので、習い事のプリントや、一時的に置いておかないといけないハガキなども一緒にこのファイルで保管しています。

 

学年がかわるごとに新しいプリントをもらってくるので、その時に古い方を処分、新しい方をファイルへ入れなおします。

 

『1ヶ月間必要なプリント』『行事についてのプリント』は見やすい所へ飾る

学年だより献立表、運動会などの行事のお知らせ等がこれにあたります。

これらは収納するよりも毎日確認したいので、できるだけ見やすい位置に飾っておくのがおすすめです。
下校時間の確認ができたり、夕食と給食が同じになる事件が防げます。

我が家はリビングの壁にコルクボードをかけているのでそこに貼っています。

月末になったら古い方は処分、新しいプリントをもらってきたらそれを貼ります。

 

『その他のお知らせプリント』について

図書だより保健だよりなど。

これらは目を通したらすぐにゴミ箱へポイします。

 

たまにいい情報をのせてくれていたりするので、置いておきたい場合は『1年間必要なプリント』と共にドキュメントファイルに入れて保管します。

そして学期末に見直し、いらなければ処分します。

 

一番楽なのはスマホの写真で保存する事

収納も貼っておくのもめんどくさい。もっと簡単な方法はないの?

あります!!!

写真に撮って保存しておく

という方法です。

必要なプリントをスマホのカメラで写真に撮ってすぐに捨てる。

場所もとらないし、時間もかからない。しかもスマホさえあればいつでも、どこでも確認ができる。

私はアナログ人間で紙で見るのが好きなのでこの方法をしていないのですが、これが一番効率的でいい方法だと思います(^-^)

 

番外編:子供のテストや宿題のプリントについて

子供のテストが返ってきた時は、一度私が目を通した後、間違っている所でわからない問題がないかを子供に確認します。
わからない問題があれば一緒に解いて復習させます。(学年が上がるたびだんだん難しくなっていくので、いつまで教えられるかわかりませんが泣)

それができたら置いておくか処分するかは子供に決めてもらい、必要なテストは学習机の引き出しへ収納してもらいます。

 

丸付け後に返された宿題プリントは、基本的に私は見ません。(見て見て~!と持ってきたら見ます。)
そのつど子供自身が保管するのか、捨てるのかを決めています。

 

テストや宿題プリントをどうするのかを子供達に決めさせている理由には、その判断をさせることで、子供達が将来自分にとって必要な物だけを選んで暮らしていけるようになってほしいという思いがあります。
『返されたテストや宿題プリントを管理させる』という小さなことですが、必要かそうじゃないかを判断する練習になると思っています。

 

 

そして子供が保管していたプリントやテストは、学期末にもう一度必要なのか見直してもらいます。

子供達は学期末にこれをすることでお片づけスイッチが入るらしく、学習机の引き出しの整理やおもちゃの整理までやり始めます(*^_^*)

片付ける事の楽しさがわかってくれたようで私も嬉しくなります♪

 

まとめ

学校プリント整理のポイントは

①仕分ける
②必要なら収納(もしくは写真に撮って保存する)
③いらないなら即捨てる

この3つだけです!!

後回しにしてしまうとあっという間にプリントがたまってさらに大変な事になるので、もらってきたプリントはすぐに処理をする事をおすすめします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました