取り扱い説明書や書類ってすぐにたまりませんか?
今はネットで説明書が見れたりするので説明書は不要だという人もいますが、やっぱり紙の説明書の方が見やすい!という理由で保管している人もいるのではないでしょうか。
説明書の他にも保険や年金などのご案内等、置いておいた方がいい書類もあります。
100均で揃えられて、安く見やすい収納法を思い付いたので、それを紹介します。
手間はかかりますが、実際に使っていてとても管理しやすいので参考に見ていただければと思います。
用意するもの
- クリアファイル (書類や説明書の数だけ)
- インデックスシール
- ファイルボックス
必要な物はこれだけです!
100均でも揃うので、お好きな物を用意してください。
収納方法
①クリアファイルに、説明書や書類などを一つずつ入れます。
複数書類がある場合は(説明書と保証書など)一緒に入れてもいいですし、別々の方がわかりやすければ別々でもOK。
②入れ終わったら、インデックスシールに内容を書いてそれをクリアファイルごとにつけていきます。
一段ずつずらしながら貼っていくのがポイントです。
この作業が一番大変ですが、これをすることで取り出す時に非常にわかりやすくなります!
私はラベルライターを持っていないため手書きですが、持っている方は使った方が見栄えはよくなると思います。
③全てにインデックスシールを貼り終えたら、保証書などが入ったクリアファイルをファイルケースに入れる。
④ファイルボックスにも何が入っているかを記入して完成です!
保管場所について
保管場所についてですが、量が多い場合は場所を取るので、スペースがあるところ、かつ取り出しやすい所に保管しておくといいと思います。(私はリビング近くの押し入れに入れてあります。)
また、『キッチンで使う物(キッチン家電など)の説明書はパントリー』、『洗面台やお風呂関係の説明書は洗面脱衣所にある収納棚』など、その場所で使うものは同じ場所に置いておくと
『掃除したいけどこの洗剤って使って大丈夫?』『こうしたいのに使い方がわからない…』
という時にすぐに調べられて便利です。
まとめ
できるだけ費用がかからず、見やすく取り出しやすい書類収納方法をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
私事ですが、最近保険の見直しをする事になり保険の書類が必要になった時があったのですが、この収納方法に変えていたおかげでさっと書類を見つけられて、すんなりと保険代の見直しができたので改めて整理しておいて良かったな。と思う事がありました。
節約と収納・整理整頓は、関係がないようで実はすごく結びつきがあるものです。
書類整理は無駄な出費をなくすための第一歩です。
もし私のように説明書や書類の収納で困っている方がいれば、ぜひ時間と気力に余裕がある時に試してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント