【業務スーパー】えびせんの揚げない作り方!カロリー大幅ダウンでダイエットにも◎【口コミ・レビュー】

食品

業務スーパーで売られているえびせんですが、揚げずに簡単に作ることができたのでご紹介します。

興味のある方はぜひご覧ください。

製品情報

価格(2025/10/30現在)

\128+税

内容量

227g

原産国

中国

原材料

とうもろこしでん粉、砂糖、えびペースト(えび、食塩)、食塩/調味料(アミノ酸)、着色料(赤3、黄4、赤102、黄5、青1)、(一部にえびを含む)

栄養成分(100gあたり)

エネルギー 348kcal
たんぱく質 0.5g
脂質 0.3g
炭水化物 85.9g
食塩相当量 7.4g

揚げないえびせんの作り方

パッケージには200度の油で約10秒揚げるとの記載がありますが

いちいち揚げるのが面倒だしカロリーが気になるので、レンジ、オーブン、トースターで調理してみました。

ちなみに味は塩味の効いた美味しいえびせんです!

次からはそれぞれの調理法をご紹介します。

電子レンジ

クッキングシートをひいたお皿にえびせんを並べ、電子レンジ600wで1分半ほど加熱します。
(焦げないように見張る必要あり)

色々調べると、レンジで調理している方が多く皆さん上手にできているのですが、家のレンジが悪いのかどうしても淵が加熱できなくて硬いままで、そのまま加熱を続けても焦げたりして上手くいきませんでした。

淵の硬い部分以外はちゃんとざくざくで美味しかったです。

一番ふわっと膨らんでいたのはレンジ調理だったので、加熱ムラさえなければ一番良いかもしれません。

オーブン

鉄板の上にくっつかないホイルを敷き、250度で余熱後3~5分ほど加熱しました。
(焦げないように見張る必要あり)

全体的にちゃんと加熱されて硬い部分はありませんでしたが、あまり膨らまずおせんべいのようでした。

少し焦げてしまったのですが、逆にそれが香ばしくて美味しかったです。
食感はざくざくしていて、膨らんでいないので一口で食べやすかったのも◎。

トースター

まず余熱で3分ほど加熱。
トレーにくっつかないホイルを敷き、えびせんを置いたものを入れてだいたい1~2分ほどで加熱できました。
(焦げないように見張る必要あり)
※家のトースターは1000wのものです。

こちらもレンジの時ほど膨らまず、オーブンよりは少し膨らんだかなという出来上がりでした。

私はトースターで加熱したものが一番好きで、香ばしくてオーブンの時よりもザクザク感が軽くて美味しいです。

ただ一番焦げやすいので、取り出すタイミングの見極めが難しいなと思いました。

まとめ

えびせんは油で揚げないとだめだと思っていたので、面倒くさくて買うのを躊躇していた商品でしたが、揚げなくても美味しくできたので買って正解でした!

ダイエット中の間食にもぴったりなので、興味のある方はぜひ購入してみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました