業務スーパーで『酸梅湯』という変わった飲み物を見つけたので購入してみました。
実際に飲んでみた感想と効能をご紹介します。
興味のある方はぜひご覧ください。
製品情報
価格(2025/06/15時点)
\148+税
内容量
400ml
原産国
中国
原材料
砂糖、ウバイ(梅燻製品)、キンモクセイ、ハマナス、サンザシ、
原材料はシンプルで無添加です。
ネットでも売っていないか探してみました。
↓こちらは無添加ではなかったので、業務スーパーすごい!!
栄養成分(100mlあたり)
エネルギー38kcal
たんぱく質0.3g
脂質0g
炭水化物9.1g
食塩相当量0g
(推定値)
効能
中国では暑気払いの飲み物として親しまれていたそうで、熱中症予防や夏バテにもピッタリの飲み物です。
具体的には疲労回復、消化促進、下痢止め、胃腸の働きを整える、口の渇きを潤す、などの効果があります。
夏の暑い時期の不調、脂っこい食べ物を食べた後などに飲むと良いとされています。
実際に飲んでみた
事前にネットで下調べをしていたのですが、『燻製の匂いがきつく好みが分かれる』との事だったので内心ビクビクでした。
水などで薄めずにそのまま飲めるようですが、キンキンに冷やした方が美味しいらしいので、氷を入れて飲んでみました。
コップにそそいでまずは匂いを嗅いでみましたが、噂通り燻製の香りがすごい!
身近なものに例えるなら野焼きの匂い!
全く味の想像がつきません。
そしてゆっくりと一口。
恐怖心のあまり無意識に息を止めていました。笑
息をしなければ甘い梅ジュースのよう。
しかしずっと息をしないわけにはいかないので、恐る恐る息をすると一気に燻製の香り!!!
野焼きの煙を吸った時そのままの味がしました。
衝撃がすごくて軽く混乱したのですが、一口、また一口と飲んでみるとだんだんと燻製の匂いには慣れてきて、お洒落なお酒を飲んでいる気分になってきました。
どことなく漢方薬っぽい味もする気がします。
最初は『ナニコレ?!』と思いましたが、だんだんと癖になってきて今ではリピ買いするほど好きになりました!
色々と語ってきましたが、酸梅湯の味を一言で伝えるとしたら
『漢方の香りがする梅ジュース』です。
個人的には甘みが強く感じるので、氷をたくさん入れて氷が溶けてきた頃に飲むと、さっぱりとしてさらに美味しいです。
ちなみに漢方薬が苦手な夫は酸梅湯もダメだったようで、一口飲んだ後しばらく悶えてました。
正露丸や葛根湯など漢方薬の味が苦手な方は、酸梅湯も苦手かもしれません。
まとめ
最初は正直『無理かも…』と思った酸梅湯でしたが、今では大好きな飲み物の一つになりました。
暑さで体がしんどい時や、食べすぎて胃腸の調子が良くない時に飲むと体が元気になるので、私の体にも合っている気がします。(効果の感じ方には個人差があります。)
気になった方はぜひ飲んでみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント