【結婚10周年!今が一番ラブラブ】仲良し夫婦の秘訣

日常・体験談

私達夫婦は今年で結婚して10周年をむかえたのですが、今が一番仲良しです。

過去には離婚を考えた時期もありましたが、何とか乗り越えたことにより絆が深まりました。

ケンカばかりだった私達夫婦が、仲良く暮らしていくために心がけている事をご紹介します。

過去に『夫婦仲 改善』で検索しまくって数々の体験談に助けられてきたので、この記事も昔の私と同じように悩んでいる方の参考になればいいなと思います(^^)

 

 

今は仲良し夫婦!だけど過去は酷かった…話はコチラ↓

 

 

お互い言いたい事はハッキリ言う

これは子供にもよく言う事ですが、心の中で思っているだけでは誰にも自分の気持ちをわかってもらえません。

口に出して初めて自分の気持ちを相手にわかってもらう事ができるのです。

 

態度で察してよ…と思う時もありますが、ほぼ不可能です。

 

はっきり意見を言う事で相手と意見がぶつかったり、時には喧嘩になる事もありますが、お互いを知る上で喧嘩は必要不可欠だと思っています。

思っている事を溜めこんで我慢をし続けるのもストレスがたまるだけ。

もちろん相手を傷つけるような酷い言葉は言ってはいけませんが、お互いに自分の意見をはっきりと伝える事は大事です。

 

お互いに感謝と尊敬の気持ちを持つ

もしかしたら、仲良く暮らしていく上でこの気持ちが一番重要なんじゃないかなと思います。

 

・仕事をしてくれている。
・少しでも子供と遊んでくれる。
・寄り道もせず帰ってきてくれる。
・少しでも家事をしてくれる。

など、どれも当たり前の事かもしれませんが、当たり前の事に対して感謝できるようになると、次々と相手のいい所が見えてきます。

 

感謝できるようになると、尊敬できるようになる。
尊敬ができるようになると、その人を大切にしようと思う。

 

そうやって自分の気持ちと態度が変わっていくと、自然と相手も優しくなりますし、ありがとうと感謝される事が多くなります。

少しのきっかけで、プラスの連鎖が続いていきます(^^)

 

 

ただ、一方通行な気持ちではダメで、お互いに感謝し合う事が大切です。

もしも『私は感謝もしているし尊敬もしている。相手にもそれが伝わっているのに相手の態度が悪い』
という場合は何か他に原因があるかもしれません。

 

イライラしている時は近寄らない

人間なので、機嫌のいい日もあれば機嫌の悪い日もあります。

どちらかだけがイライラしているならまだいいのですが、
イライラ×イライラ=喧嘩勃発(しかも激しめ)
なのでこういう時はできるだけ近寄らない方がいいです。

一緒にいると八つ当たりをしてしまう事もあるので、できるだけ違う部屋にいたり、一人で買い物へ出掛けたり、少し距離を取る事が必要です。

 

 

 

今日はイライラしてるから怒ってしまっても気にしないでね。

ちょっと機嫌悪いからそっとしておいてほしい。

などと事前に報告しておくだけでも、喧嘩に発展する確率はぐっと下がります。

 

 

一緒に○○

子供のころ見ていたある教育番組の歌に

『楽しい事は二人分♪悲しい事は半分。』

という歌がありましたが、コレが夫婦にも当てはまります。
(知っている人はきっと私と同年代♡)

共通の趣味を持つ

私と夫は趣味や好きな事が似ているので、よく一緒に映画を見たり、ゲームをしたりします。

 

怖い映画を見た後には、二人でビビって寝れなくなり、震えながら一緒にくっついて寝ますし、対戦ゲームで負けた時には二人で悔しがります。(スプラトゥーンをよくしています♪)

 

テレビを見ながら涙を流すほど爆笑したり、エヴァンゲリオンの考察を二人で話し合ったり、購入した株のチャートを見て喜んだり凹んだり…
株の事は私はあまりよくわかっていませんが、夫がお小遣いでやっているので教えてもらいながら一緒に楽しんでいます。

 

二人だからこそ悲しみは分け合って、喜びは二倍になる。

という事に気付いた時に

結婚してよかったなぁ

と思いました!

手伝ってほしい時は「一緒にしよう」と声をかける

うちの夫は全く家事をしないタイプで、何か家事を頼んでも

えーーーーーーーーー

と言い、なかなか家事をしてくれません。

 

ある日、フリマサイトへ出していた商品が売れたので梱包を手伝ってもらおうと思い、少しいつもと言い方を変えて

一緒に梱包しよう!

と声をかけました。

 

すると、普段石のように動かない夫が手伝いに来たのです!!

 

これは使える…!

 

その日から何か手伝ってほしい時は『一緒にやろう』を使うようになりました。

手伝ってよ!と言うよりもかなりやってくれる確率が上がったので、全く家事をしてくれない旦那さんには一度試してみる価値はあると思います(*^_^*)

 

 

 

言われなくてもやれよ。

と思う気持ちもわかりますが、そこはぐっと我慢です笑

 

お互いに好きな事をする

一緒に何かをする事も大事ですが、ずーっと一緒だと息が詰まってしまうので、同じぐらい一人の時間も大切です。

一緒の部屋にいても夫はゲーム、私はYoutubeを見たりする事もありますし、休みの日には夫はゴルフ、私は子供達と買い物へ行くという日もあります。

たまに、『夫婦の寝室は一緒でなければいけない!』
と書いてある記事を見かけますが、必ずしも一緒でなければならない』なんて事はないと思います。

 

 

実際に私達は一緒に寝る事もあれば、夫はリビングで寝落ち、私は子供達と寝室で寝る、という日もあります。

 

別々に寝る日が数カ月続いた日もありますが、夫婦仲に影響は全くありませんでした。

むしろ快適に寝れる分、別室の方がいいのかもと思うぐらいです。

 

お互いにストレスなく快適に過ごす事が大切です。

 

ときめきを取り戻す

夫婦仲を保つために必要な事。

それはズバリ恋心です!

おじいちゃん、おばあちゃんになっても二人で手をつないで歩きたい。

いつまでも恋人のような関係でいられるのは憧れますよね。

 

 

ときめきを取り戻す方法として、以下の二つの方法を私は実践しています。

恋愛マンガや映画を見る

感情移入しやすい方には特にオススメです!

恋愛マンガや映画を見て主人公に感情移入すると、無性に恋がしたくなりますよね。

その恋愛の対象を旦那さんや奥さんに向けるのです!!

きっと、相手の事がいつもより2割増しで輝いて見えるでしょう笑

王道少女マンガもいいですし、切ない系もいいです。

 

ちなみに私が好きな切ない系マンガ(アニメ)は

『クズの本懐』と

 

『ドメスティックな彼女』です。

 

※もし見る場合は、どちらも大人向けなのでお子さんがいる方は注意して見てくださいね。

 

付き合う前の事を思い出す

付き合う前のあのドキドキ感、最高でしたよね。

電話やライン(メール)が来るだけで嬉しくて、テンションが上がる。

デートの前には何を着て行こうか悩み、いつ告白しようかと悩む日々。

 

相手から猛アピールされた方は、

もしかしてあの人の事を好きなのかな?

と恋心を自覚した日があったのではないでしょうか。

今は当たり前に一緒に暮らしているので忘れがちですが、ただ一緒にいられるだけで幸せだった日の事を思い出してみてください。

 

 

 

実際私は今、この記事を書きながら昔の事を思い出してニヤニヤしています。笑

今日は夫に優しくなれそうです(*^_^*)笑

まとめ

私達が仲良し夫婦でいるために心掛けている事をお話しましたが、いかがでしたでしょうか。

夫婦の数だけ方法はあるので、皆さんが思うそれぞれのベストな方法を見付けていただければと思います(*^_^*)

 

今夫婦の仲が悪い方も、少し時間がたてば私達のように笑って過ごせる日が来るかもしれないので、お互いに少しずつ歩み寄ってみてくださいね。

改善したい!という気持ちがあればきっと上手くいくと思います(^^)

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

もしよければ応援クリックお願いします♡↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました